元記事:14 April 2025 - Announcements / Weekly Updates - Developer Forum
Thomas Dinges 氏の記事の翻訳です(※リンク先はほぼ英文)。
毎週の進行中のプロジェクトとモジュールについてのメモです。
告知
モジュールとプロジェクト
新機能と変更
ここは先週に起こった変更のセクションです。修正やコードの変更などを含む完全な概要は、projects.blender.org をご覧ください。
アニメーション
- アニメーションチャンネルのデバッグ出力を、各チャンネルの設定を表示するよう拡張(コミット)- (Sybren A. Stüvel 氏)
- デバッグチャンネルリストオペレーターから「Name」のスペースを削除(コミット)- (Sybren A. Stüvel 氏)
コンポジター
- Corner Pin(コーナーピン)ノードの補間を公開(コミット)- (Maxime-Cots 氏)
- Ellipse Mask(楕円マスク)ノード用のギズモを実装(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)
- (グレアノードの)Rotate 45(45度回転)オプションを入力ソケットに(コミット)- (Omar Emara 氏)
- (複数のノードの)Bokeh Image(ボケ画像)オプションを入力に変更(コミット)- (Omar Emara 氏)
- Time Curve(タイムカーブ)オプションを入力に(コミット)- (Omar Emara 氏)
Curves
- カーブのタンジェントの評価を単純化(コミット)- (Mattias Fredriksson 氏)
Cycles
- ベクトル化 float 用の
select()
と mask()
を CPU と GPU で動作するように(コミット)- (Sergey Sharybin 氏)
- 3D と 4D ノイズを最適化(コミット)- (Sergey Sharybin 氏)
依存グラフ
- 関連物のアロケーションに
LinearAllocator
を使用するように(コミット)- (Hans Goudey 氏)
- C++ スタッククラスを使用(コミット)- (Hans Goudey 氏)
描画
- 空のパスをスキップ(コミット)- (Miguel Pozo 氏)
GPU
ShaderCompilerGeneric
内のデファードコンピレーションに対応(コミット)- (Miguel Pozo 氏)
- float リテラルに
f
接尾辞を使用(コミット)- (Clément Foucault 氏)
Type
列挙型を小文字の値を使用するよう変更(コミット)- (Clément Foucault 氏)
ジオメトリノード
- グリースペンシルの深度の順序を設定するノードを追加(コミット)- (Falk David 氏)
- Field Statistic ノード(コミット)- (quackarooni 氏)
- Accumulate Field(フィル―ド蓄積)ノード内で “Group ID”値を非表示に(コミット)- (Brady Johnston 氏)
- クロージャ評価用のビューワーパスの最初のボイラープレート(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
- クロージャ評価ログ(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
- コンテクストキャッシュの計算を追加(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
- Evaluate Closure ノード内で名前を元にした内部リンクを使用(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
グリースペンシル
- 一時的なスムージング時に Smooth ブラシ設定を使用(コミット)- (YimingWu 氏)
Imbuf
- EXR 画像にアスペクト比を書き込むように(コミット)- (Campbell Barton 氏)
- BMP 画像のアルファ付きのレンダリングに対応(コミット)- (Campbell Barton 氏)
ライブラリオーバーライド
- リンクデータの再配置時の再同期の改善(コミット)- (Bastien Montagne 氏)
Linux
- マウントポイント接頭辞チェックを修正(コミット)- (Campbell Barton 氏)
- ファイルブラウザ内でマウントポイント
/efi
を非表示に(コミット)- (Campbell Barton 氏)
モディファイアー
- Displace(ディスプレイス)モディファイアーでのカスタム法線アクセスを単純化(コミット)- (Hans Goudey 氏)
動画
- ProRes コーデックの動画出力に対応(コミット)- (Martin-Vignali 氏)
ノード
- ノードを縦にリサイズする時のスナップに対応(コミット)- (Leon Schittek 氏)
- パネルの切り替えプロパティのスペーシングのそのブーリアンソケットとの一貫性を向上(コミット)- (quackarooni 氏)
ペイント
- バックグラウンドモード中のリクエスト時、ブラシの読み込みを確認するように(コミット)- (Sean Kim 氏)
スカルプト
- BVH の境界の更新の最適化のため、ノードに親のインデックスを追加(コミット)- (Nicola 氏)
ユーザーインターフェイス
- エディターのアウトラインの幅を変更可能に(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- テーマリセット時に古い名前が残るグリッチを解決(コミット)- (Campbell Barton 氏)
- プロパティエディター内の表示タブの絞り込み(コミット)- (Richard Antalik 氏)
- 領域のスケーリングでのエッジハイライト(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- 領域が重なった時にスクロールバーを完全に隠さないように(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- 開いたメニューが広い場合、隣のメニューを開かないように(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- メニューがすでに開いている時にメニューを開くときのパディング(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- フルスクリーン時のアウトラインを削除、1ピクセルずれるのを修正(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- ビューポートに “Active Spline”(アクティブスプライン)パネルを移動(コミット)- (YimingWu 氏)
- テーマ:light テーマでのスクロールバーのコントラストを上昇(コミット)- (Jun Mizutani 氏)
- スクリプトの自動実行設定をデフォルトで無効に(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
- レンダリング結果表示時に “Geometry”(ジオメトリ)パネルを非表示に(コミット)- (Campbell Barton 氏)
- ペン用に3Dギズモのヒットサイズを拡大(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- UI 状態を維持するため、ボタンの比較にボタンタイプを含めるように(コミット)- (Julian Eisel 氏)
- ファイルセレクタ内の “Relative Path”(相対パス)を未対応時は非表示に(コミット)- (Campbell Barton 氏)
BUTTONS_OT_file_browse
ファイルに様々な小さな修正・変更(コミット)- (Campbell Barton 氏)
- タイムラインのマーカー操作用の最小高さ設定(コミット)- (Harley Acheson 氏)
VSE
- Slip(スリップ)オペレーター2.0(コミット)- (John Kiril Swenson 氏)
- Blade(ブレード)ツールのカーソル(コミット)- (John Kiril Swenson 氏)
バージョニング
- レンダースロット名が有効な UTF8 であるかを確認するように(コミット)- (Campbell Barton 氏)
Vulkan
- Win32固有のエクステンション設定を含めるように(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
- 未対応の機能を更新(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
Vulkan/OpenXR
VK_KHR_external_memory_win32
に対応(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
- Direct3D ブリッジ(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
ウィンドウマネージャ
- タブレットの傾きデータをペイントカーソルドローコールバックに渡すように(コミット)- (Sean Kim 氏)
FS_CATEGORY_OTHER
用の任意のパスの長さ制限を削除(コミット)- (Campbell Barton 氏)
ウィークリーレポート