元記事:6 October 2025 - Announcements / Weekly Updates - Developer Forum

Thomas Dinges 氏の記事の翻訳です(※リンク先はほぼ英文)。


毎週の進行中のプロジェクトとモジュールについてのメモです。

ようこそ

告知

モジュールとプロジェクト

新機能と変更

ここは先週に起こった変更のセクションです。修正やコードの変更などを含む完全な概要は、projects.blender.org をご覧ください。

アニメーション

  • 旧アクション API から現在のアクション API への変換が簡単になりました(コミット)- (Sybren A. Stüvel 氏)
  • 旧ポーズライブラリの変換を削除(コミット)- (Sybren A. Stüvel 氏)
  • “Copy Global Transform”エクステンションを内部スクリプトに移動(コミット)- (Nika Kutsniashvili 氏)
  • 廃止予定の keyframe_insert()XYZ_TO_RGB フラグを削除(コミット)- (Nathan Vegdahl 氏)

属性

  • ID属性をビルトインから汎用に(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

Blenloader

  • .blend ファイル内のポインタの安定化(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

色管理

  • HDR 画像を203 nit で読み書きするように(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
  • 新しい拡張 sRGB の名前を OCIO 仕様に更新(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
  • OpenColorIO 2.5.0でのビルドに対応(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)

コンポジター

  • 入力とパスの区別をつけるように(コミット)- (Omar Emara 氏)
  • “Copy”(コピー)ボタン。ノードツリーを複製します(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)
  • UI: インラインソケット(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)

カーブ

  • 数値的に堅牢なカーブタンジェント(コミット)- (MattiasF 氏)

Cycles

  • Metal 15.0で printf に対応(コミット)- (Weizhen Huang 氏)
  • Embree/SYCL 用の特殊化定数(コミット)- (Stefan Werner 氏)
  • oneAPI: 今後の Intel ハードウェア用の新しいアーキテクチャコードを追加(コミット)- (Nikita Sirgienko 氏)

依存

  • Blender 5.0用のライブラリの変更(コミット)- (Thomas Dinges 氏)

描画

  • ResourceHandleRange の最適化を再び有効に(コミット)- (Miguel Pozo 氏)

エッセンシャルアセット

  • シェーディングとコンポジティング用の Separate/Combine Cylindrical/Spherical(円柱状/球状に分離/統合)アセットを複製(コミット)- (Simon Thommes 氏)

関数

  • 少なすぎるタスクのマルチスレッド処理のトリガー発生を回避(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

GPU

  • シェーダーの依存のロガーを改善(コミット)- (Clément Foucault 氏)
  • ShaderCreateInfo: 便利 ResourceString を追加(コミット)- (Clément Foucault 氏)
  • シェーダーインターフェイスでの行列と配列を非対応に(コミット)- (Clément Foucault 氏)
  • gl_FragStencilRefARB をスキャン済みかつ追加済みとして生成情報に移動(コミット)- (Clément Foucault 氏)

ジオメトリノード

  • 新しい Join Bundle(バンドル統合)ノード(コミット)- (Brady Johnston 氏)
  • 警告パネルのタイトルと改善(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • エッセンシャルアセットを調整(コミット)- (Simon Thommes 氏)
  • Blender 5.0同梱のヘアーノードアセットを更新(コミット)- (Simon Thommes 氏)
  • Field to Grid(フィールドのグリッド化)ノード(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • ボリュームグリッド名を検索に追加(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • OpenVDB グリッドオペレーターを追加(コミット)- (Brady Johnston 氏)
  • Set Grid Transform ノードを追加(コミット)- (Brady Johnston 氏)
  • ボリュームグリッドの Prune(切り詰め)と Voxelize(ボクセル化)ノード(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • Set Grid Background ノード(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • Sample Grid Index(グリッドインデックスサンプル)ノードを最適化(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Sample Grid(グリッドサンプル)ノードのクラスを変更(コミット)- (Brady Johnston 氏)
  • Sample Grid(グリッドサンプル)ノードを最適化(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Voxel Index(ボクセルインデックス)ノードを追加(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • ボリューム系ノードを実験的機能から除外(コミット)- (Brady Johnston 氏)
  • アクティブギズモの探知を最適化(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Field to Grid(フィールドのグリッド化)ノード内でのアイテムのリネームに対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Grid to Field(グリッドのフィールド化)ノードにカラーがリンクされた時にベクトルソケットを作成(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Field to Grid(フィールドのグリッド化)ノード内のデフォルトアイテムを削除(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

グリースペンシル

  • 新しいコーナータイプを追加(コミット)- (Casey Bianco-Davis 氏)
  • Set Corner Type をポイントコンテクストメニューに追加(コミット)- (Casey Bianco-Davis 氏)

入出力

  • FBX インポーター・エクスポーターを現在のアクション API を使用するよう更新(コミット)- (Sybren A. Stüvel 氏)

ライティング

  • 同梱の MatCap アセットを更新(コミット)- (Julien Kaspar 氏)

メッシュ

  • オブジェクト統合時のフリーカスタム法線を正しく処理するように(コミット)- (Hans Goudey 氏)

モディファイアー

  • Generate(生成)カテゴリ内の残りのモディファイアーアセットにアイコンを追加(コミット)- (Simon Thommes 氏)

Node Wrangler

  • Save Viewer オペレーターを修正(コミット)- (Damien Picard 氏)

ノード

  • グループ入力ノードを統合する新しいオペレーター(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • エディターのヘッダーから “Swap” メニューを削除(コミット)- (quackarooni 氏)
  • グループ入力用のオプションラベルに対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • グループ入力の検索に対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 既存のメニューソケット用に新しいオプションラベルフラグをセットするバージョニング処理を追加(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 共通の Add(追加)メニュー(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)
  • シェーダー用の追加メニューをさらに調整(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
  • ノードツリーがなくてもノードエディターコンテクストパスを表示するように(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
  • UI: バンドルノード内の Define Sigunature(シグネチャを定義)を中央に移動(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
  • “Fac” ソケットを “Factor” にリネーム(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
  • “New Group”(新規グループ)オペレーターを分離、アイコンを追加(コミット)- (quackarooni 氏)
  • Texture Coordinate(テクスチャ座標)ノードの冗長な “Object”(オブジェクト)ラベルを削除(コミット)- (quackarooni 氏)

OpenXR

  • VR の高機能版ロコモーションその1(コミット)- (hogan.mastanduno 氏)

ペイント

  • BKE_brush_curve_strength 用のアセットを追加(コミット)- (Sean Kim 氏)

RNA

  • 動的なプロパティ UI 名に対応するコールバックを追加(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

シェーダーノード

  • Menu Switch(メニュースイッチ)ノードに対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • リピートゾーンの無効化用にデフォルトで0の繰り返しに(コミット)- (Miguel Pozo 氏)

スプレッドシート

  • ボリュームグリッドの状態を表示(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

ユーザーインターフェイス

  • モディファイアーの Generate(生成)サブメニューにエッセンシャルアセットを挿入(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • ペイントモード中、‘Object Origins’(オブジェクトの原点)表示オプションをグレーアウトするように(コミット)- (Sean Kim 氏)
  • グリースペンシルの筆圧カーブ用のドロップダウン切り替えを追加(コミット)- (Sean Kim 氏)
  • カーブマッピングテンプレート用のプリセットカーブボタンを追加(コミット)- (Sean Kim 氏)
  • エディターの説明を更新(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
  • ブラシの強さ、サイズ、ジッターカーブ用のプリセットのコントロールを表示(コミット)- (Sean Kim 氏)
  • ツールチップの大文字の使用を行頭のみに(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
  • ボリュームグリッドタイプ名を ‘Float Vector’(Float ベクトル)から‘Vector’(ベクトル)に変更(コミット)- (Brady Johnston 氏)
  • タイムラインを削除(コミット)- (Christoph Lendenfeld 氏)
  • アイコン:シーケンサーストリップのモディファイアーにアイコンを追加(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
  • アイコン:虫眼鏡アイコンの方向を逆転(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
  • 面を「統合」しようとする時のエラー表示をもっとわかりやすく(コミット)- (Campbell Barton 氏)
  • アウトライナー内で自分自身に RNA プロパティを展開表示しないように(コミット)- (Campbell Barton 氏)
  • 3D/2D カーソル内の軸の色(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
  • Edit(編集)メニュー内の Undo/Redo(元に戻す/やり直す)用になかったアイコンを追加(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
  • 一部ポップオーバーを少し広く(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)
  • テーマ:カーブハンドルタイプカラーを更新(コミット)- (Casey Bianco-Davis 氏)

UV

  • 選択中の UV を軸で移動するオペレーター(コミット)- (Eitan Traurig 氏)

UV スカルプト

  • strength_curvecurve_preset にリネーム(コミット)- (Sean Kim 氏)

VSE

  • Story Tools: シーン切り替え時のオブジェクトモードの同期(コミット)- (Falk David 氏)
  • Transform(トランスフォーム)エフェクトを削除(コミット)- (Richard Antalik 氏)
  • 音声のピッチ補正(コミット)- (Kace 氏)
  • ストリップのプロパティをプロパティエディターに移動(コミット)- (Richard Antalik 氏)

Vulkan

  • ストリーミングバッファ(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)

Wayland

  • Rocky8用に xdg_output_manager の要求を低めに(コミット)- (Campbell Barton 氏)

ウィークリーレポート

Google Summer of Code - 最終報告


前の記事

X(twitter) Facebook