元記事:16 October 2023 (Upcoming) - Announcements / Weekly Updates - Developer Forum

Thomas Dinges 氏の記事の翻訳です(※リンク先は特に断りのない限り英文)。
変更点がありましたら後ほど更新します。


毎週の進行中のプロジェクトとモジュールのコミュニケーションについてのメモです。

モジュールとプロジェクト

4.1の新機能と変更

グリースペンシル V3

ユーザーインターフェイス

  • スペースキーによる全メニューの検索(コミット)。(Harley Acheson 氏)
  • 追加メニューの検索にタイプを使用(コミット)。(Harley Acheson 氏)
  • セレクタボタンの入力位置に入力のヒントの文字列を表示(コミットコミット)(Harley Acheson 氏)
  • ウィンドウタイトルの Blender パスを変更(コミット)。(Harley Acheson 氏)
  • 検索文字列の単語のセパレータにダッシュ(-)とアンダースコア(_)を使用可能に(コミット)。(Jacques Lucke 氏)
  • 3Dビューポートモードメニュー内での選択アイテムをハイライト表示(コミット)。(Harley Acheson 氏)
  • Batch rename(名前を一括変更):
    • ブラシとシーンデータタイプを追加(コミット)。(Iyad Ahmed 氏)

ジオメトリノード

  • ノードグループ用デフォルト入力オプションを追加(コミット)。(Hans Goudey 氏)

EEVEE Next

  • 実験的オプションから昇格(コミット)。(Clément Foucault 氏)
  • レンダー設定パネルの UI クリーンアップ(コミット)。(Clément Foucault 氏)
  • ライトプローブの影響を復活(コミット)。(Clément Foucault 氏)
  • Scene Reflection Probe Resolution (コミット)。(Jeroen Bakker 氏)
  • ライトプローブをリネーム(コミット)。(Miguel Pozo 氏)
  • Sphere Probe: ボリュームプローブの評価を可能に(コミット)。(Clément Foucault 氏)
  • レイトレーシング:
    • Planar Tracing を追加(コミット)。(Clément Foucault 氏)
  • Intel ARC GPU に対応(コミット)。(Jeroen Bakker 氏)
  • サーフェルの裏面カリングをオプション化(コミット)。(Miguel Pozo 氏)
  • Thickness 出力を公開(コミット)。(Miguel Pozo 氏)

コンポジター

  • 可変サイズの Kuwahara が可能に (コミット)。(Omar Emara 氏)
  • GPU コンポジター:
    • トランスフォーム(回転・スケール)の即時反映(コミット)。(Omar Emara 氏)

Cycles

  • バンプマップ使用時時にスムージングをコントロールするオプションを追加(コミット)。(Sergey Sharybin 氏)
  • oneAPI:
    • Meteor Lake iGPU 用のバイナリ生成(コミット)。(Xavier Hallade 氏)
    • 対応ターゲット用のグラフィックスコンパイラのクエリ(コミット)。(Xavier Hallade 氏)

コア

  • パフォーマンス:
    • シンプルかつ一般的なケースでの RNA パス生成をスピードアップ(コミット)。(Jacques Lucke 氏)
    • Metal: 入力レイテンシの管理を改善(コミット)。(Jason Fielder 氏)

スカルプト

  • ダイナミックトポロジー(DynTopo)が Float2 属性に対応(コミット)。(Sergey Sharybin 氏)

アニメーション

  • ボーンカラーをライブラリオーバーライド可能に(コミット)。(Sybren A. Stüvel 氏)

アニメーションプレイヤー

  • 複数のファイルを一度にドロップ可能に(コミット)。(Campbell Barton 氏)
  • 複数のファイルを渡したときに連番画像を展開しないように(コミット)。(Campbell Barton 氏)

ウィークリーレポート


次の記事 前の記事

X(twitter) Facebook