元記事:19 May 2025 - Announcements / Weekly Updates - Developer Forum

Thomas Dinges 氏の記事の翻訳です(※リンク先はほぼ英文)。


毎週の進行中のプロジェクトとモジュールについてのメモです。

告知

  • 今後、ライブラリのアップデートのリクエストは Alpha 初めの数週間のうちに知らせてください。この件についての詳細は既存の Blender 5.0用のタスクにあります。#138940: Library changes for Blender 5.0
  • 5月18日(日)、main ブランチに大きなクリーンアップがプッシュされるというインシデントが発生しました。この問題を回避するため、git blamehistory で問題のコミットを削除し、強制プッシュを行いました。この件による問題に遭われた方は #blender-coders にご連絡を。

モジュールとプロジェクト

新機能と変更

ここは先週に起こった変更のセクションです。修正やコードの変更などを含む完全な概要は、projects.blender.org をご覧ください。

アニメーション

  • “replace” ミックスモードを Action(アクション)コンストレイントに追加(コミット)- (Nathan Vegdahl 氏)
  • ボーン毎の “Display As”(表示方法)オーバーライドに対応(コミット)- (Aras Pranckevicius 氏)

アセット

  • ブラシシェルフコンテクストメニューでアセットメタデータのオペレーターが有効に(コミット)- (Sean Kim 氏)

コンポジター

  • GPU デバッググループを追加(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
  • 検索メニューにグレアのタイプを追加(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)
  • HSVA 変換後の範囲制限処理の回避(コミット)- (Omar Emara 氏)
  • デフォルトのノード位置を改善(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)
  • ビューアーノードをデフォルトノードツリーに追加(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)
  • フィルタータイプを検索メニューに追加(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)
  • フィルターノードがリンク検索に対応(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)

Cycles

  • PTX カーネルのコンパイルに CUDA 11 を使用(コミット)- (Alaska 氏)
  • microfacet と他のクロージャの間での Ng の取り扱いが一貫していなかったのを修正(コミット)- (Lukas Stockner 氏)
  • Embree 4.4に適合するコードを導入(コミット)- (Nikita Sirgienko 氏)
  • 適応サブディビジョンの三角面化パッチ(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
  • HIP バックエンドで MNEE を無効に(コミット)- (Alaska 氏)

DRW

  • 新しい GPU コンテクストをレンダリングプレビュージョブ用に追加(コミット)- (Clément Foucault 氏)

依存グラフ

  • 複数のオブジェクトのペアレント時の評価の繰り返しを回避(コミット)- (carnaval 氏)

描画

  • 一般的な属性リクエストに VectorSet を使用(コミット)- (Hans Goudey 氏)

EEVEE

  • Upfront 特殊化の最適化(コミット)- (Clément Foucault 氏)

FFmpeg

  • Quicktime の Qtrle と Png で白黒をレンダリングする時、Gray8 を使用(コミット)- (Martin-Vignali 氏)
  • 16ビット FFV1 出力に対応(コミット)- (Martin Vignali 氏)

GHOST/SDL

  • 水平スクロールイベントに対応(コミット)- (Campbell Barton 氏)

GPU

  • GPU_shader_batch_cancel を追加(コミット)- (Miguel Pozo 氏)
  • シェーダープリプロセス:
    • BLI C++ のベクトル機能に対応する swizzle を追加(コミット)- (Clément Foucault 氏)
    • 条件付き include のエラーチェックを追加(コミット)- (Clément Foucault 氏)
    • regex 文字列にエスケープ文字を追加(コミット)- (Clément Foucault 氏)
    • ライブラリ内の pragma once のアサート(コミット)- (Clément Foucault 氏)
    • 名前空間内でのテンプレートに対応(コミット)- (Clément Foucault 氏)
  • データフォーマットの enum を統合(コミット)- (Clément Foucault 氏)
  • UI コード内の U32/I32 コンビネーションを GPU_FETCH_INT_TO_FLOAT で置き換え(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • int から float へのフェッチモードコンビネーションを削除(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • GL バックエンドに対応する GL_ARB_clip_control を追加(コミット)- (Clément Foucault 氏)

ジオメトリノード

  • Switch(スイッチ)ノードのミュートの挙動を改善(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Menu Switch(メニュースイッチ)ノードが menu(メニュー)タイプに対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • フレーム追加時を評価のトリガーにしないように(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 新しい Grid Info ノード。グリッドのトランスフォームと Background 値が読み取り可能です(コミット)- (Lukas Tönne 氏)

キーマップ

  • 3Dビューポートのパンに水平スクロールホイールを使用するように(コミット)- (Pablo Vazquez 氏)

MaterialX

  • Principled BSDF(プリンシプルBSDF)を OpenPBR サーフェスとしてエクスポート(コミット)- (Michael B Johnson 氏)

メッシュ

  • 面コーナーの法線計算を書き直し(コミット)- (Hans Goudey 氏)

ノード

  • グループ出力が未使用の場合に警告を表示するように(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • サイドバーのパネルからノードエディター内にグループ入力をドラッグ可能に(コミット)- (Endor H 氏)
  • モディファイアーの persistent UID(不変UID)をコンテクストとビューアーパスに使用(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Vector(ベクトル)ソケットに Factor と Percentage サブタイプを追加(コミット)- (Omar Emara 氏)
  • ビューアーノードがまだ見えている場合はビューをジャンプしないように(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 名前付きフレームの追加を単純化する新しいオペレーター(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • ノード移動中のフレーム付け替えに対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • フレームや秒数による Scene Time(シーンタイム)ノードの検索に対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

ペイント

  • brush.asset_activate の切り替えに対応(コミット)- (Sean Kim 氏)

スカルプト

  • Dyntopo パネルオプションに機能チェックを使用(コミット)- (Sean Kim 氏)
  • ペンの傾きが実験的オプションなしで利用可能に(コミット)- (Sean Kim 氏)

スプレッドシート

  • 縦列の幅が編集可能に(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 列名を列のヘッダーのツールチップに表示するように(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • ダブルクリックで縦列の幅をフィットするように(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

ユーザーインターフェイス

  • ナビゲーションバーアイテムのコンテクストメニューに Hide(隠す)を追加(コミット)- (Harley Acheson 氏)
  • Ghost: 2D エディターでの水平スクロールに対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • シェーディングレイアウトを改善(コミット)- (Aaron Carlisle 氏)
  • 3Dギズモのワイヤフレームのパーツのヒットサイズを増加(コミット)- (Harley Acheson 氏)

USD

  • テキストオブジェクトのエクスポートに対応(コミット)- (Jesse Yurkovich 氏)

VSE

  • 新しいキャッシュ実装(コミット)- (Aras Pranckevicius 氏)

Vulkan

  • パイプラインチェック用のデバッグ情報を追加(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
  • デバッグにレンダー画像の捨て山(discard pile)を追加(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
  • 有効なすべてのオプション機能とエクステンションの報告(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)

ウィークリーレポート


次の記事 前の記事

X(twitter) Facebook