元記事:12 May 2025 - Announcements / Weekly Updates - Developer Forum

Thomas Dinges 氏の記事の翻訳です(※リンク先はほぼ英文)。


毎週の進行中のプロジェクトとモジュールについてのメモです。

告知

  • Google Summer of Code 2025のプロジェクトが告知されました。(訳注:行末の括弧内はメンター)
    • Improving Sampling in the Compositor(コンポジターのサンプリングを改善)- Benjamin Beilharz 氏 (Habib Gahbiche氏)
    • Improving Regression Test Coverage for the Compositor(コンポジター用のリグレッションテストの範囲の改善)- Ian Yoo 氏 (Thomas Dinges 氏)
    • Compositor: Glare Node Enhancement(コンポジター:グレアノードの拡張)- Mohamed-Hassan 氏 (Omar Emara 氏)
    • Optimizing Mesh and Multires Sculpting Performance in Blender(Blender のメッシュとマルチレゾスカルプティングのパフォーマンスの最適化) - Namit Bhutani 氏 (Hans Goudey 氏)
    • Create Keyframes in VSE Preview(VSE プレビュー内でのキーフレーム作成)- Ramón_1 氏 (Richard Antalik 氏)
    • Edit-Mesh Mirror Improvements(メッシュ編集時のミラー反転の改善)- Tariq 氏 (Campbell Barton 氏)
    • Pitch Correction for Sound Playback in Sequencer(シーケンサー内の音声再生のピッチ補正)- TheKaceFiles 氏 (Aras Pranckevičius 氏)
    • Adding handy features and UI improvements to Flamenco(Flamenco への便利な機能と追加と UI 改善)- Vivian Leung 氏 (Sybren Stüvel 氏)

モジュールとプロジェクト

新機能と変更

ここは先週に起こった変更のセクションです。修正やコードの変更などを含む完全な概要は、projects.blender.org をご覧ください。

アニメーション

  • Outliner(アウトライナー)内にアクションスロットを表示するように(コミット)- (Christoph Lendenfeld 氏)
  • ボーンのスポイトにチェック用の poll 関数を追加(コミット)- (Christoph Lendenfeld 氏)

コンポジター

  • 以下のオプションを入力に変更:
    • Alpha Over(アルファオーバー)(コミット)- (Omar Emara 氏)
    • Bokeh Blur(ボケブラー)(コミット)- (Omar Emara 氏)
  • ボケブラーノードの Max Blur(最大ブラー)オプションを削除(コミット)- (Omar Emara 氏)
  • Scale(スケール)ノードの Offset(オフセット)を削除(コミット)- (Omar Emara 氏)
  • ノード登録に add_node_discovery メカニズムを使用(コミット)- (Omar Emara 氏)
  • Blur(ぼかし)と Defocus(ピンボケ)ノードの Gamma(ガンマ)を削除(コミット)- (Omar Emara 氏)

カーブ

  • Split(分割)オペレーターにカスタムノットを追加(コミット)- (Laurynas Duburas 氏)

FBX

  • 新しいインポーターをスピードアップ(コミット)- (Aras Pranckevicius 氏)

FFmpeg

  • 10/12ビットの FFV1 出力に対応(コミット)- (Martin-Vignali 氏)

GPU

  • シェーダープリプロセス:処理時間の最適化(コミット)- (Clément Foucault 氏)
  • シェーダー:
    • プリプロセッサを通じた基本的なテンプレートに対応(コミット)- (Clément Foucault 氏)
    • 参照に対応(コミット)- (Clément Foucault 氏)
    • 関数用のデフォルト引数に対応(コミット)- (Clément Foucault 氏)
    • プリプロセッサを通じた基本的な名前空間に対応(コミット)- (Clément Foucault 氏)
  • ShaderCompiler の実装をまとめる(コミット)- (Miguel Pozo 氏)

ジオメトリ

  • CustomDataAttributeStorage による最初の置き換え(コミット)- (Hans Goudey 氏)

ジオメトリノード

  • インポートしたファイルのキャッシュに対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Import VDB ノードを追加(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • インポート系ノードで相対パス使用時にエラーを表示してしまわないように(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

ノード

  • 動的ノードラベルの検索に対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • ビューアーノードのラベルがコンテクストパスを考慮するように(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • Add(追加)メニュー内での特定の数値演算の検索に対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • ノードグループインターフェイス内のメニューの展開に対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 新規の空のノードグループの追加を単純化(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 追加メニューでのカラーブレンドモードによる検索に対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • リンクにリンクエラーを直接表示(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • ノードエラーのツールチップ表示を高速化(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • ゾーン背景の上にフレームのアウトラインを表示するように(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 代替のフレームカラーを使用(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • ノードが添付されるフレームをハイライト表示(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 検索可能な列挙(enum)アイテムのメニュー内の検索ウェイトに対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • フレームラベル位置を改善(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

オーバーレイ

  • パスの初期化を必要になるまでスキップするように(コミット)- (Miguel Pozo 氏)

物理演算

  • Fluid(流体)の Viscosity(粘性)のパフォーマンスを2.5%改善(コミット)- (Bartosz Kosiorek 氏)

ポイントクラウド

  • デフォルトの “Random”(ランダム)プリミティブ生成をオペレーターに移動(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • 属性なしのデータブロックの作成を単純化(コミット)- (Hans Goudey 氏)

シーケンサー

  • タイムライン内の背景表示を削除(コミット)- (Sergey Sharybin 氏)
  • シーケンサープレビュー内での HDR 対応(コミット)- (Sergey Sharybin 氏)

シェーダー

  • 新しい Volume Coefficients シェーダー(コミット)- (Alexandre-Cardaillac 氏)

音声

  • Blender が30秒非アクティブの時、音声バックエンドを自動的にクローズするように(コミット)- (Sebastian Parborg 氏)

テンプレート

  • レンダー出力パス用のテンプレート(コミット)- (Nathan Vegdahl 氏)

ユーザーインターフェイス

  • Fruid(流体)のラベルをさらに調整(コミット)- (Bartosz Kosiorek 氏)
  • ファイル・アセットのドラッグサイズを一貫(コミット)- (Harley Acheson 氏)
  • UV メニューに Rip(リップ)を追加(コミット)- (Campbell Barton 氏)
  • “Remove All Materials” オペレーターを追加(コミット)- (Eitan Traurig 氏)
  • ステータスバー:
    • [Page Up]/[Page Down]キーイベントのアイコンを “P” → “Pg”(コミット)- (Harley Acheson 氏)
    • Proportional(プロポーショナル)サイズのキーマップエントリを統合(コミット)- (Harley Acheson 氏)
    • トラックパッドジェスチャ用イベントアイコン(コミット)- (Harley Acheson 氏)
    • プロポーショナルサイズのキーマップに MsPan も統合(コミット)- (Harley Acheson 氏)
  • ステータスバーの[Hyper]キーの幅を修正(コミット)- (Harley Acheson 氏)
  • 文字列とトグルプロパティ上での[Ctrl]+ドラッグによる数値の増減(コミット)- (Harley Acheson 氏)
  • プロパティエディターのナビゲーションバー(縦タブ)領域の端の判定を調整(コミット)- (Harley Acheson 氏)
  • Blender ファイルブラウザーから複数のファイルをドラッグ可能に(コミット)- (Guillermo Venegas 氏)
  • アウトライナーにグリースペンシルの頂点グループを表示するように(コミット)- (Pratik Borhade 氏)
  • Tooltip LabelQuick Tooltip にリネーム(コミット)- (Jacques Lucke 氏)
  • 平行投影時での軸ラインの無効化が可能に(コミット)- (Harley Acheson 氏)
  • プロパティエディターのナビゲーションバー(縦タブ)のドラッグでOFFになる機能を削除(コミット)- (Harley Acheson 氏)
  • 選択ボックスの自動の幅設定に対応(コミット)- (Jacques Lucke 氏)

UV

  • 辺選択での UV 選択同期モード有効時での Sticky Selection Mode(吸着選択モード)に対応(コミット)- (Campbell Barton 氏)

VSE

  • ピボットポイントを移動するオプションを追加(コミット)- (Richard Antalik 氏)

Vulkan

  • インラインのメソッドをさらに追加(コミット)- (Hans Goudey 氏)
  • パイプラインレイアウト用のデバッグ名を追加(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)

ウィークリーレポート


次の記事 前の記事

X(twitter) Facebook