元記事:3 April 2023 - Blender Development / Weekly Updates - Developer Forum
Thomas Dinges 氏の記事の翻訳です(※リンク先は特に断りのない限り英文)。
毎週の進行中のプロジェクトとモジュールのコミュニケーションについてのメモです。
告知
モジュールとプロジェクト
新機能と変更
メッシュ
- 面と頂点の “Select More/Less”(選択の拡大縮小)が、ウェイト、頂点・テクスチャペンモードに対応(コミット、コミット)。 (Christoph Lendenfeld 氏)
UV編集
- UV をオリジナルのバウンディングボックスに梱包するオプションを追加(コミット)。(Chris Blackbourn 氏)
- 梱包を効果的に行う回転パッカーのバリエーションを追加(コミット)。(Chris Blackbourn 氏)
アニメーション
- Graph Editor(グラフエディター)- 正規化範囲外をグレーアウト(コミット)。(Christoph Lendenfeld 氏)
- アクティブ F カーブのみのキーフレーム挿入が可能に(コミット)。(Christoph Lendenfeld 氏)
- Normalize(正規化)ボタン押下後に自動的にカーブの Y 方向の表示を拡張(コミット)。(Christoph Lendenfeld 氏)
EEVEE/ビューポート
- テクスチャの usage フラグを最適化(コミット)。(Jason Fielder 氏)
- glutil のテクスチャ使用を最適化(コミット)。(Jason Fielder 氏)
- Apple Silicon での SSR(スクリーンスペース反射)シェーダーの最適化(コミット)。(Jason Fielder 氏)
インポート・エクスポート
- PLY: PLY と OBJ exporter 内での UV 値統合の最適化(コミット、コミット)。(Aras Pranckevicius 氏)
- OBJ、Ascii PLY、STL のインポートが、fast_float 外部ライブラリ更新で5から10%スピードアップ(コミット)。(Aras Pranckevicius 氏)
Linux/Wayland
- 分数スケールのインターフェイスに対応(コミット)。(Campbell Barton 氏)
- ウィンドウのアクティブ化に対応(コミット)。(Campbell Barton 氏)
ジオメトリノード
- インスタンス実体化にてキャッシュ済みの「孤立辺なし」状態をコピー(コミット)。(Hans Goudey 氏)
- Curve to Mesh(カーブのメッシュ化)ノード後での、孤立辺なしタグの付加(コミット)。(Hans Goudey 氏)
- 移動後のジオメトリ境界の再計算をスキップ(コミット)。(Hans Goudey 氏)
- カーブのメッシュ化のパフォーマンスを少し改善(コミット)。(Hans Goudey 氏)
ユーザーインターフェス
- Unicode 15.0による Noto Emoji フォントの更新(コミット)。(Harley Acheson 氏)
- ハードコードされた “Rotate Normals”(法線を回転)トランスフォームオプションをキーマップに開放(コミット)。(Germano Cavalcante 氏)
ウィークリーレポート