元記事:17 March 2025 - Announcements / Weekly Updates - Developer Forum
Thomas Dinges 氏の記事の翻訳です(※リンク先はほぼ英文)。
毎週の進行中のプロジェクトとモジュールについてのメモです。
告知
モジュールとプロジェクト
4.5の新機能と変更
ここは先週に起こった変更のセクションです。修正やコードの変更などを含む完全な概要は、projects.blender.org をご覧ください。
アニメーション
- アクションスロットのユーザー数を RNA に公開(コミット)- (Sybren A. Stüvel 氏)
- 12、8、6 FPS プリセットを追加(コミット)- (Nika Kutsniashvili 氏)
アセット
- アセットのツールチップにファイル名とパスを表示(コミット)- (Julian Eisel 氏)
ビルド
- 全プラットフォームで UI テストをローカルで実行可能に(コミット)- (Sean Kim 氏)
Cycles
-
Adaptive Subdivision(適応サブディビジョン)の 'max isolation' レベルの代わりに定数を使用(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
-
属性のサブディビジョンをホスト側で実行(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
-
適応サブディビジョン:
- UV 補間のスムージング(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
- モーションブラー対応(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
- モディファイアーオプション対応(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
- ダイシングと分割の改善(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
- 内部グリッドなしのパッチ(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
-
oneAPI: shadesurface* カーネルに強制的に large GRF を使用(コミット)- (Xavier Hallade 氏)
-
ShaderData の要素を並べ替え、キャッシュの利用を改善(コミット)- (Xavier Hallade 氏)
-
HIP-RT を実験的フラグから除外(コミット)- (salipour 氏)
-
HIP-RT をデフォルトで有効に(コミット)- (Brecht Van Lommel 氏)
-
Python からの OSL パラメータークエリを処理(コミット)- (Lukas Stockner 氏)
FBX エクスポート
- Smoothgroups オプションを追加(コミット)- (Yury 氏)
GPU
GPU_vertbuf_update_sub
に対応(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
- ストレージバッファアロケーションアラインメント(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
ジオメトリノード
- “Scale”(スケール)入力を “Curve to Mesh”(カーブのメッシュ化)ノードに追加(コミット)- (Falk David 氏)
- ビューアー系ノード用のショートカット(コミット)- (Habib Gahbiche 氏)
- 名前付きグリッドの格納にソケットタイプを使用(コミット)- (Hans Goudey 氏)
グリースペンシル
- ラインプリミティブのプライマリギズモのサイズを縮小(コミット)- (Lucas 氏)
- ドローイングでの表示ポイントのカウントのオーバーヘッドを回避(コミット)- (Hans Goudey 氏)
- ドロー抽出での
IndexMask
の使用をすこし最適化(コミット)- (Hans Goudey 氏)
- インデックスバッファの抽出時の GPU API のオーバーヘッドを回避(コミット)- (Hans Goudey 氏)
- ストローク分割オペレーター(コミット)- (Pratik Borhade 氏)
メッシュ
- UV ラインインデックス抽出時の関数呼び出しオーバーヘッドを回避(コミット)- (Hans Goudey 氏)
- サブパスの処理中にフレームバッファがクリアされるのを修正(コミット)- (Jason Fielder 氏)
オーバーレイ
- クリッピング領域切り替えでのエンジン再生成を回避(コミット)- (Clément Foucault 氏)
RNA
- LibraryWeakReference: パスと ID 名を編集可能に(コミット)- (Bastien Montagne 氏)
サブディビジョン
- Metal で GPU サブディビジョンを有効に(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
- Vulkan で GPU サブディビジョンを有効に(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
- シェーダーの評価を分離(コミット)- (Jeroen Bakker 氏)
ユーザーインターフェイス
- マテリアルプロパティのコンテクストパスに
object.data
を含めるように(コミット)- (Pratik Borhade 氏)
- NLA のスクロールバーが非常に短い時は隠すように(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- UV の選択を同期中に Rip(リップ)を実行するとエラーを表示するように(コミット)- (Campbell Barton 氏)
- ペンユーザー用のツールチップの使用を改善(コミット)- (Harley Acheson 氏)
- アセットブラウザー用の水平リストビュー(コミット)- (Julian Eisel 氏)
- ツリービューのデフォルトの列数を増加(コミット)- (Pratik Borhade 氏)
- Blender のテーマカラーを、前向きの面のデフォルトテーマとマッチ(コミット)- (Jun Mizutani 氏)
UV
- UV の選択を同期中のUV データレイヤーの追加をスキップ(コミット)- (Campbell Barton 氏)
- 選択のない状態の正しいチェック(コミット)- (Campbell Barton 氏)
VSE
- Snap to Frame Range、Snap by Default(コミット)- (John Kiril Swenson 氏)
ウィークリーレポート